運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-22 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

今回、スルガ銀行がその債務者申立てと和解を受け入れまして、オーナー二百五十七人、ローン残高四百四十億円、これを全て、土地建物を納入することを条件として債務を一切解消するということで、これは大変重要な決断をしていただいたと思っておりますけれども、この債務解消の手続は今どこまで進んでいるか、教えてください。

岡本三成

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

それでも、前は手書きをやらなくちゃいけなかったり、税務署に持ち込んでやらなくちゃいけなかったりというのはありますけれども、非常にそういう意味では便利になったとはいいながらも、生命保険控除証明書だとか、いろいろ種類もあるし、あるいは、住宅ローン減税なんかというと、そういうものも含めて、いろいろと、面積を書き込んだりだとか、どのくらいローン残高があるとか、そういうことをやっていかなくちゃいけないわけなんですけれども

森田俊和

2019-04-10 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

茂木国務大臣 我が国の財政状況につきましては、家計でいうローン残高に当たります債務残高GDPの二倍程度にまで累積するなど、今、厳しい状況にあるわけであります。もちろん、他の国々も債務残高というのは抱えておりますが、このGDPの二倍程度というのはかなり高いレベルであるのは間違いないと考えております。  

茂木敏充

2017-03-28 第193回国会 参議院 決算委員会 第2号

パネルの上の方でございますけど、銀行のカードローン残高は、安倍内閣発足後で見ると、安倍内閣発足後の二〇一三年から急伸をしております。これは、異次元の金融緩和でじゃぶじゃぶにマネーが供給された関係があるわけですけれども、今や五兆四千三百七十七億円ということで、消費者金融、いわゆるサラ金の二兆五千五百四十四億円を大きく引き離しております。

大門実紀史

2016-03-16 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

新規の住宅ローン残高がふえずに、借りかえの住宅ローンがふえた場合、貸出残高は増加しないのだから、マイナス金利政策は効果があったとは言えません。むしろ金融機関の利益が減るだけだと言わなければなりません。  黒田総裁にこれは確認しますけれども、そもそも、マイナス金利をやれば、住宅ローンの借りかえが増加するということを想定しておりましたか。

宮本岳志

2016-03-16 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

また、現在日銀が行っているマイナス金利つき量的・質的金融緩和政策は、貸出残高とともに住宅ローン残高をふやし、不動産市場活性化を目指そうというものであります。  この服務規定日本銀行金融政策に疑いを与えないためにあるとすれば、運用目的不動産だけでなく、不動産購入そのものも自粛するのが当然だと思うんですが、総裁、そうではありませんか。

宮本岳志

2015-01-30 第189回国会 衆議院 予算委員会 第3号

こうした背景について、内閣府の日本経済二〇一四—二〇一五では、非正規比率の高い低所得者層では将来への不安などから支出が抑制をされている可能性があること、それから、三十歳代世帯は、金融資産が少ない一方で住宅ローン残高が多い世代でもあることなどから、他の世代に比べて節約志向が高まっている可能性があることを指摘しております。

甘利明

2013-03-25 第183回国会 参議院 本会議 第12号

これは二〇一三年末に期限切れとなる減税措置を四年間延長するもので、年末のローン残高の一%を十年間にわたって所得税住民税から差し引く仕組みです。  消費増税住宅需要に大きく影響することが懸念されていますので、住宅ローン減税増税に伴う負担増を相殺するものとして期待されます。  そこで、住宅ローン減税課税負担を長期的に平準化することになるのか、総務大臣の見解を伺います。  

横山信一

2013-03-05 第183回国会 参議院 本会議 第9号

平成二十五年度予算を一か月の家計に例えれば、月給四十三万円の家庭が、約八百五十万円のローン残高を抱え、その借金返済に二十二万円、子供への仕送りに十六万円を支出しますと、合わせて三十八万円となり、残り五万円では一か月の生活はできません。したがって、そのほかに必要な支払のためのほとんどを新たな借金で賄っているという状態であります。こうしたやりくりが長続きするはずはありません。  

輿石東

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

○鈴木(克)分科員 私がなぜこういう御質問をしたかということなんですけれども、この際、また天下り機構を一つつくると言うとしかられるかもしれませんけれども、そういう意味ではなくて、業界、そして消費者、行政で資金を出し合って、いわゆるローン残高住宅を買い取るという機構をつくることができないんだろうかというふうに実は思っております。  

鈴木克昌

2009-02-26 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

そして、平均のローン残高は約千六百万円ですね、それで大体五、六百万円の年収の人たち、この人たちが僕は最も苦しんでいると思っています。  それで、政府がおっしゃっている今度の新しいものについては、二十一年に居住を開始して、ローン残高が五千万以上何だらかんだらと。その一%、五十万円以上の所得税額が今後十年間継続したらやってあげようじゃないかというのを出している。

下条みつ

2009-02-19 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

それから、この所得税住宅ローン控除額について、一般住宅の場合には住宅ローン残高の一%となっております。したがって、ローン残高が三千万円の場合は、最高で三十万円が控除されることになります。したがって、所得税額が三十万円以下の方であれば、所得税控除し切れない住宅ローンの額が生じますので、個人住民税控除対象となります。

佐藤文俊

2009-01-28 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

日本では住宅ローン残高GDPの四割ですけれども、アメリカでは八割あります。日本人は物すごい覚悟でお金を借りて一生懸命家を建てたつもりなんですけれども、それでもアメリカに比べると半分です。何でアメリカ人はこんなにいっぱい借金しているかというと、借金をしても住宅資産が残っていますから大丈夫だというふうに考えているわけです。ところが、日本ではその上物が全く価値がすぐなくなってしまうわけです。

原田泰

2008-12-10 第170回国会 参議院 予算委員会 第6号

総理がおっしゃったように、様々な今金額出ておりますけれども、それでこれを見ますと、ずっとアメリカ家計部門ローン残高のこれはGDP比に対する比率が過去の傾向を約二〇%上回ったという推計なんです、そのグラフなんですね。これは、アメリカGDP約十五兆ドルですから、それの約二〇%に相当するというと三兆ドル、三百兆円ぐらいになるわけです。

円より子

2007-05-30 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

貸金業法等抜本改正を行ったわけでございますが、よく申し上げるローン残高金利の体系をとってみると非常にいびつな構造がある、こういうものについて研究論文があるはずだと私は言ったんですけれども、その研究成果がなかなか出てこないんですね。残念ながら、今の金融庁調査研究部門が非常に手薄であるということがわかったわけでございます。  

渡辺喜美

2007-04-10 第166回国会 衆議院 内閣委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

縦軸ローン残高をとり、横軸金利をとりますと、大体二%前後ぐらいのところに大きな山がございまして、これがするするとなくなっていって、次の小さなこぶが二三%ぐらいのところに出てくる、こういう状況なんですね。したがって、これは非常におかしいなと見ただけでわかるわけであります。もうちょっとリスクプレミアムの感覚が働いておれば、理論上は正規分布というような感じにいくのかもしれません。

渡辺喜美

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

今法律を出しておるところでございますが、今般の税制改正におきまして、バリアフリー改修工事を行った場合に、住宅ローン残高一定割合を五年間所得税額から控除するといったことですとか、固定資産税を一年間三分の一減額するといったような住宅バリアフリー改修促進税制を創設する予定でございまして、バリアフリー化の取り組みを一層加速いたしたいというふうに思っておるところでございます。

榊正剛